スターウォーズ エピソード7 "フォースの覚醒" を見た!

個人的な感想なので解説は他のサイトを見てください。スターウォーズは凄いです。たくさん解説が載ってます。

一応、前作までのシリーズをよく知らないので、
復習ついでに基本的な所から覚書していきます。

【スターウォーズ・シリーズ】

「スターウォーズ  フォースの覚醒」はスターウォーズ・シリーズの7作目で、
レイを主人公とした3部作の1つ目の作品です。
アナキン3部作
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(1999年公開/3D版:2012年公開)
『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』(2002年公開)
『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』(2005年公開)
ルーク3部作
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年公開/特別篇:1997年公開)
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年公開/特別篇:1997年公開)
『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還[※ 2]』(1983年公開/特別篇:1997年公開)
レイ3部作
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7)』(2015年公開)
『スター・ウォーズ エピソード8(仮)』(2017年12月15日公開予定[6])
『スター・ウォーズ エピソード9(仮)』(2019年公開予定[7])
スターウォーズ・シリーズ - Wikipedia

【用語】

シス(シス・オーダー)・・・ダース・ヴェイダー、カイロ・レンらフォースのダークサイドを扱う騎士(騎士団)=悪
ジェダイ(ジェダイ・オーダー)・・・ルーク・スカイウォーカー、ヨーダらフォースのライトサイドを扱う騎士(騎士団)=善
フォース・・・特殊能力。強い。人間以外の種族もフォースの力を持っている。子に受け継がれる模様
フォースを扱わない凡人・・・ハン・ソロ、フィンほか
ドロイド・・・R2-D2、C-3PO、BB-8ほか。機械
※ダース・ヴェイダーやカイロ・レンは元々ジェダイだったがダークサイドに堕ちシス卿となった。

共和国・・・元老院最高権力者のダース・シディアスがクローン大戦の後皇帝となり帝政へ移行(帝国建国)。
帝国・・・エンドアの戦いで敗れ共和政へ移行(新共和国建国)。ボスは皇帝ダース・シディアス(シーヴ・パルパティーン)、ダース・ヴェイダー(アナキン・スカイウォーカー)が仕える。
反乱同盟=反乱軍=同盟軍・・・帝国軍と戦うために組織。ボスはベイル・オーガナ(レイア・オーガナの養父)ら

(↓ここからレイ3部作の時代)
新共和国・・・エンドアの戦いの後、反乱同盟によって建てられた。
ファースト・オーダー・・・帝国軍の残党が設立した。ボスはスノーク。カイロ・レン(ベン)が仕える。
レジスタンス・・・ファーストオーダーと戦う私設軍。ボスはレイア・オーガナ

エンドアの戦い(Wookieepedia)・・・帝国軍がルーク・スカイウォーカー率いる反乱同盟の攻撃によって滅亡。ダース・シディアスの最期はダース・ヴェイダーの謀反によるもの。ダース・ヴェイダーも死んだ。今作(エピソード7)は戦いの30年後が舞台。※30年後という設定は、エピソード3の公開からエピソード7撮影が発表された年までの実際の年数と同じ。(シネマトゥデイ


主な親族関係・・・
スターウォーズ|キャラクター|公式
スターウォーズ 相関図」でぐぐると色々出てきます。

シミ・スカイウォーカー・ラーズ(Wookieepedia)・・・アナキン・スカイウォーカーの母。スピンオフ作品(Wikipedia)にはカイロ・レンと同じ曾孫世代が多く登場するが今作は直接的な関わりはないと思われるので親族図から省略。



というわけで、
ルーク3部作は帝国軍を倒すまでの経緯。
アナキン3部作は何で親子が戦うことになったのかの経緯。
レイ3部作は…結末はわかりませんが、過去作の構図を継承していてファンにとっては把握しやすくなってるようです。

【感想】

美しい映像を見るとそれだけで気分が良いもので、さすがディズニーです。ディズニーは制作だけでなく映像技術でも老舗なので(関係あるかわかりませんが)抜かりはなさそうです。
登場する乗り物や風景がいちいちかっこ良くてよく出来てると感心するさすがアメリカ映画です。

音楽が素晴らしかったです。気付くとオーケストラが心地よく乗せてくれてました。
CD買いたいですが、多分聴いても情景が全く浮かんでこないですね。何回か見ないと厳しいです。


作曲家はJohn Towner Williamsさん(Wikipedia)という方で、ボストン・ポップス・オーケストラ(Wikipedia)という歴史ある交響楽団(ボストン交響楽団の派生ユニット的な感じ?)の指揮をされているようです。
過去の関連作品を見ると
E.T、インディ・ジョーンズシリーズ、シンドラーのリスト、ハリー・ポッターシリーズ、…
スターウォーズシリーズ以外も名立たるものばかりで、
名監督にも愛されている方なんでしょう。ちなみにインディ・ジョーンズシリーズとスターウォーズシリーズは元は同じルーカスフィルムのようです。
日本で言えば久石譲さんですが、海外には他にもそんな方がいらっしゃるんでしょうか…




作品の中身で敢えて気になった点を挙げるとまず心情表現。
親子関係の構図はわかりましたが、その描写があっさりしすぎてるように感じました。”これは悲しい展開だな!”と思えたのは良く知るキャラクターへの愛着故で、ストーリーは関係なかったです。
帝国軍の残党「ファーストオーダー」(敵)の中にもライバル関係や師弟関係があるのだと思いますが、過去の作品を良く把握していなかった私はもやっとしながら観ました。

ただ、スターウォーズ・シリーズを復習してみてほぼすっきりできました。
ベン カイロ・レン」でぐぐると、なんだか監督の”ここはこういう裏話があるねん!”というこだわりを感じます。
主人公レイの出自や、カイロ・レンが母方の祖父ダース・ヴェイダーへの思い入れの強さが重要で、今回対峙した父子の関係はそこまで重要じゃないんでしょう。
そして過去の作品の構図(ダース・シディアスのポジションにストークがいてダース・ヴェイダーのポジションにカイロ・レンガいて…)を知ると、多分この構図だけでほとんどのオールドファンは過去と重ねあわせることが出来るのでそれ以上描く必要もないんだろうと、もやもやが溶けたような気がします。

もう1つ気になった点は、じゃりン子チエみたいなキャラクターです。ウォルト・ディズニーのタグがついてそうなあの生物はマズ・カナタ(Wookieepedia)というそうです。今作が初登場です。女性です。”浮いてるな!”と思いました。
昔起きた事やフォースに詳しく、容姿的にも過去の作品で言うヨーダのような位置づけだと思います。ヨーダはルーク・スカイウォーカーが帝国を倒した時既に亡くなっておりますが、霊になって登場します。

他の登場人物に対する印象も書いて行きます。

カイロ・レン(Wookieepedia)はヘルメットと中の人物のギャップに(中は私の友人にそっくりじゃないか)戸惑いましたが、不安定な面持ちが良きエッセンスになってたんじゃないでしょうか。カイロ・レンとハン・ソロの親子関係、アナキンとルークの親子関係はよく似ていますね。
さらに劇中で「我が祖父」と呟くシーンがありました。彼の拘りは父子関係よりも寧ろ祖父の血にありそうで、カイロ・レンと母レイア、祖父ダース・ヴェイダー、ジェダイの血を引く3人の繋がりは次作以降に生きてきそうです。

主人公レイ(Wookieepedia)も今作初登場のようで、カイロ・レンの人間関係が意識的に描かれた一方でレイが誰であるかは推理が必要なようです。彼女の出自を隠したことが人間関係を描く上で足を引っ張っていたかもしれません。ただ過去の登場人物との深い関わりがありそうだというのは見れば察しがつきます。おそらく次作で出してくるでしょう。ドラゴンボールの孫悟空が孫悟飯に拾われ巨大猿になったりしながら戦っているけれどまだバーダックが登場しない、そんな状況です。

ハン・ソロは文句なしカッコ良かったです。エピソード3以来の登場ということです。懐かしさを覚え興奮しました。”インディ・ジョーンズや!”ともなりました。次もハン・ソロの登場楽しみだしまた見よう!となりますよね…
今年74歳というのは信じられませんが、インディ・ジョーンズ最新作にも出演するそうです。

R2-D2(Wookieepedia)は過去作品にも出ていますが、今作では「ルークがいなくなってから起動しなくなった」ということです。なぜその設定が必要だったかは謎ですが、動かないのであれば機械らしく修理してあげて欲しかった所!

ポー・ダメロンWookieepedia)はレジスタンスのエース級のパイロットで、ウルトラ警備隊の隊員より強いと思います。ハン・ソロ同様フォースを使えない人物で、ポーとフィンの2人が登場します。フィンの方が重要な役どころでしたが、ポーの登場は痺れました。ただフィンの”なんだお前そんな強かったのか!”という頑張りは見逃せないポイントですね。ぜひ3部作通して頑張らせてあげて下さい…



という感じです。色々振り返って詳しくなれたので満足です。次作楽しみにしてます!

SMAPとベッキーと琴奨菊(所感)

2016年はいってからの芸能・スポーツニュースラッシュ。本当にすごいですよね。 私も興味を持って行かれましたので覚書しておきます。

SMAP解散の報道見てるとあんな大物でも事務所の中でも外でも思うようにイカンのやな!

そして、報道がややこしい。
煽れば注目される、なんかしら記事にせなあかん、というのは各紙ありそうです。アイドルの話ともなるとどれがフィクションでどれが事実か判断するのはもはや無理なんじゃないかと!
しかしそんな情報も紐解きたいと思い、
記事の中から断片的に核心に迫れそうな記事を抜き出すと、、、

サンスポ|「9月まで」SMAP キムタク除く4人、Iマネジャー交え激論
解散危機騒動が勃発した13日に木村拓哉(43)をのぞくメンバー4人とチーフマネジャー、Iさん(58)が集合し、「ジャニーズとの契約が終了する9月まではSMAPとしてやっていこう」と合意していた
デイリー新潮|【SMAP】「メリー喜多川」独占インタビュー “中居からも誰からも何の連絡もありませんでした”
  • 4人「田辺プロ入る」
  • 田辺社長「5人じゃないとだめ。ジャニーズに謝って戻してもらいなさい」
  • メリー副社長「謝罪こーへんやないかどないなっとんねん」
毎日新聞|今後の活動は?25周年「CD・コンサート」未定
産経新聞|「スマスマ」9月で打ち切りの可能性も 事務所とSMAPの契約更新がカギに
スポーツ報知|SMAP、25周年節目に「全国お詫びツアー」来春にも開催へ

ココらへんからそれぞれの思惑を推測すると、
  • 4人:9月に契約切れるし、事務所の方針的に活路を事務所外に求めたい。そのためには9月に仕事がリセットされる前に準備をしたい。
  • 事務所:今の仕事を完遂しなさい。個人の行動は認めません。
  • 4人:後援者にも迷惑かけると元も子もないししゃあない…。ジャニーズに残るけど不安やわ。(振り出しに戻る)
  • 事務所:9月以降も「お詫びツアー」の仕事あるでー

結局現状は保留中ですが、
一連の報道を経て「どうなるかわからんよ!解散するかもしれんからヨロシク!」
という告知をしたような状態なんじゃないかという気が致します。

解散というと、女子アイドルグループのフェアリーズが同時期に3人ファンの前に姿を現さなくなって、そちらも実は関心高いのですが、どこも報じないですね。
SMAPが姿見せなくて仕事に穴を開けたとなると、当然報道されますが、今回は元の鞘に収まっているわけなので、報道がなければ大体の人には何があったか全くわからないはずで、
ある程度目算立ってるから報道した。という姿勢はやっぱりあったんじゃないでしょうか。一度記事が出ると一気に加熱報道しますが…

それでも生放送の謝罪や上の推測通りなら”SMAP・ジャニーズ事務所といえども”思うようにはいってないんやなぁと印象は強く受けました。
事務所や業界との関係は重要で、その中で個人がどれだけ才能を発揮するか、芸能人の頑張りはそういう所にあるんやなぁと、頑張ってほしいものです。

ベッキーの件も一応、

あれは文春の報道なので、
不愉快さと同調圧力が働きます。
今回も不倫記事が出て、続報で芸能人生の危機!と煽って
センテンススプリング、レッツポジティブと
(ただのネタじゃないか…)、
些細なことを大罪のように煽りまくる。
クローンiPhoneなる後付け的な説明が登場、
謝罪会見から揚げ足取る
  • 資料(写真やキャプチャー画像やセキュリティの破り方)がウソっぽい
  • ネタの流通経路が不明
  • 当事者が反論しない
  • そもそも不倫してLINE流出させたとされる張本人のゲスなんちゃらがどこへやら
  • ネットがやたら騒がしい
  • 今回は因果関係の不確かな番組やスポンサーの降板が複数ある(普通簡単に降板させたら企業側のイメージが悪いと思うのですが…)
  • スムーズに休業入り
現実味が足りないのは本当に気味が悪いです。
そしてベッキー超絶悪者になってましたね。
(たかが芸能人の不倫じゃねぇか…)

そして多分関連記事読んだ方が間違えてはいけないのは、
重要なのはヒールを作ることではなくて、、
夫婦間、それから親族、お世話になった方がまず大事だということです。
その文脈が完全に除かれたゴシップ、
見る人によってはスカッとするのかもしれないですが
実際にやるもんじゃないです。

琴奨菊の初場所優勝は驚きました。

先場所(九州場所)に伏線があったと思いますが、
白鵬の猫だましがまずありましたね。

 

北の湖理事長が亡くなり、
白鵬鶴竜の2強決戦となりました。
元横綱朝青竜が呆れる程、”日本人力士”は弱かった(モンゴル力士が強かった)。

私は国籍がどこであろうが好きな力士は好きなので、
(今は白鵬と松鳳山が好きです)
日本人じゃないとと言われますが、
取り組み内容を見ても、
土俵外でのパフォーマンスを見ても、
白鵬や朝青竜はレジェンドだなぁと思いますし、横綱たちはやっぱり強い。
満員御礼も強い力士のおかげでしょう。
が、やはり国籍に区別があるわけで
野球のように人数にも制限があります。
Wikipedia|外国人力士

報道もそうですね。
日本人力士の活躍が相撲人気に直結するという表現が目立ちます。
琴奨菊初優勝 相撲人気復活に弾みを
琴奨菊の綱取り条件 連覇できなくてもOK?
白鵬の敗戦に「何だったのか」 横綱審議委員会

強さは圧倒的にモンゴル力士。それこそ1部屋1人のエリート達ですから、
しかし、琴奨菊が優勝出来るという可能性を魅せつけられると、
うちの街からも強い力士を!という風になるのかも?しれません、
それに白鵬らの壁は高いですが、”日本人力士!”を言い続けないと、
相撲自体の興味が失われるのがまずい。
日本の相撲の興行してるのは日本だけの文化なので、
その興行があるからこそ強い外国人力士が入ってくるんですね。
すぽると!の打ち切りも決まり、
野球界も豪華スター監督を揃えて始動した年です。
スポーツ界も必死のパッチです。

今の認識はそんな感じですが、
横綱同士の取り組みのような腰の強い(猫だましがだめという意味ではなく…)
そういう取り組みあってこそだと思うので、
どこ出身でも強い力士がじゃんじゃん出てくればそれは間違いなく!盛り上がると思います。



以上

(感想文)『365日の紙飛行機』の歌詞について


この曲は素敵な曲だと思う。何が良いのかを分析することはできないけれど、たくさんの人に聴かれ歌われる曲になっている。そしてとても珍しい位置付けの曲だと思う。

曲が紹介された過去を振り返ってみると、

  • 朝ドラ「あさが来た」の主題歌でAKB48のCD”カップリング曲”(さや姉センター)として紹介される。
  • さや姉ソロの弾き語りでコンサート(NMB48の5周年ライブ)、メディア(AKB48SHOW)で初披露される。(デイリーonline)
  • AKB48としても音楽番組で何度も披露
  • 朝ドラの反響が大きく急遽朝ドラ仕様のCDジャケットが作られる。
  • NMB48が紅白で歌うことが決まる。

ここまででつっこまれるポイントがいくつかあった。特に
『なぜせっかくの朝ドラ曲がAKBではカップリング扱い?』
『なぜNMB48が紅白でAKB48の曲を?』
について。
紅白に関しては姉妹グループでNMBと乃木坂46,AKBだけが出場するという背景も影響あったかと思う。
ただ紅白へ向かうメンバーはというと、今までこの曲を歌ったことがないメンバーを中心に士気を高めて挑んだ。というのがここら辺↓


その翌日から、

  • NMB元日公演で「365日の紙飛行機」を歌い
  • NMB通常公演でもさや姉がいるいないにかかわらず歌う

ことになる。
元日公演では須藤凛々花が泣きながら「キャプテン(さや姉)が紅白でNMBの曲を歌えないことに複雑な思いを持っていた」という話をしてくれた。

ここまでの経緯で、「誰が歌ったか」という点がクローズアップされていったと思う。少なくとも自分は誰が歌うことに妥当かを考えた。

つい先日

  • AKB48単独のリクエストアワーの3日間、アンコールでさや姉抜きで曲を披露
  • リクアワ開催中、秋元康(作詞者)はSKE卒業生にこの曲の歌詞を贈った
秋元康(3日前)
神門沙樹へ。 「その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番 大切なんだ」 「365日の紙飛行機」を、えーちゃんに捧げます。 秋元康
http://7gogo.jp/akimoto-yasushi/8941
トークアプリ755からの投稿


卒業生と、亡くなられたお姉さんに歌詞を引用してメッセージを伝えた秋元康から見れば、
誰が歌ったかより誰にメッセージを届けられたかが大事だった。と私はそう理解した。

48Gの歌詞には「僕」と「君」がよく出てくるが、
『365日の紙飛行機』の歌詞には「僕と君」間の情景は描かれず、
「私」についてのみ描かれている。
具体的には、思い通りにならない「私」とやりたいことが自由に出来る「もう一人の私」が登場する。

ずっと見てる夢は 私がもう一人いて
やりたいこと 好きなように 自由にできる夢

秋元康は「歌詞をどう捉えるかは受け取り手次第」と言ってた(ような気がする…)が、
「私」を卒業生や山本彩(2人の立場は上記のイメージ)に置き換えても意味が伝わるだけのメッセージを作詞者自ら意識していて、
もちろん2人だけではなく多くの人に届けたい歌詞なのだと思う。

朝ドラや紅白の効果もあって、普段AKBを聴く人以外にも曲に触れる機会があった。
正月に私のおばあさんが「集会で歌うからこの曲聴けるようにして」といいながら”365日の飛行機”(誤記まま)と歌詞の書かれたA4紙と、NEXUS7を渡してきたのは、AKBやNEXUS7など全く縁のない祖母なのでとても驚いた。
とりあえずYoutubeを見せようとしたが、AKB48の公式チャンネルにはショート版(歌詞なし)のみだったので、GooglePlayで曲を買って返したが、不便に感じた。AKBはいつもちゃんとプロモーションするときは公式チャンネルにフルバージョンを載せてるはずなのに。

NMBが通常公演で歌い始めた時、YoutubeのNMB公式チャンネルに歌詞付きで載せることが出来たら良いのにと思ったが、
この曲はもはや誰が歌ってもいいと思っているし、聴く人は多種多様。
なので、最後に知らない方がカラオケで歌っている動画を貼っておきます(歌詞付き)


訃報デビット・ボウイ享年69歳

デビット・ボウイさんなくなりました。69歳だったとか。
ずっと作品出していた印象だったのでそんなお年とは。
それでもポール・マッカトニーよりは若いですが。

デビット・ボウイ知らなければ知らなかったバンドもたくさんあります。
ここではこれだけ影響与えてるんだという話ではなく、
どのデビット・ボウイもかっこいいなぁという動画貼りたいだけなんですが、
カバーされてもコラボしてもかっこいい曲をたくさん残しています。
影響与えてるというか、他のアーティストが絡む逸話にもおもしろいものがあります。
私が知らない話もたくさんあって、ロック好きな方は至るころでデビット・ボウイの名を目にしてるはず…
ビジュアルから名前からがっつりと爪痕残してるのでそれはさすがだと思います。


奇しくも先日再結成したイエモンのアルバム「未公開のエクスペリエンス・ムービー」、作中のMORARITY SLAVEはデビット・ボウイのIt's No Gameにインスパイアされたというのを何かで読んで買いました。


レッチリのジョン・フルシアンテはモダンラブをカバーしていました。カバーを聴いてこの曲もデビット・ボウイなのかと知ることも多いです

ニルヴァーナのカート・コバーンにカバーされた「the man who sold the world(世界を売った男)」私も特に好きな曲です。


先に他界したルー・リードの代表作「トランスフォーマー」ではプロデュースを担当。2人は素晴らしい神的な存在だと思います。大島渚と野坂昭如のように殴りあったこともあるんだとか

イギー・ポップのプロデュースも。元気ならまた一緒に作品作ることもあったんでしょうか…

相棒のギタリスト、ミック・ロンソン。この人をフィーチャーしたデビット・ボウイのライブアルバム?ベスト・アルバム?は秀逸でしたがタイトルわからず


やや渋いですが、デビット・ボウイのアルバム「ロウ」は俺の名前からとったと言うニック・ロウのエピソード。
その「ロウ」の収録曲「ワルシャワ」がジョイ・ディヴィジョンの前身のバンド名になるというエピソードも。
デビット・ボウイは本当に良く好かれるなぁと思います。


有名なミュージシャンが亡くなるたびに本人天国行っても作品残るからいいよなという思いも抱きます。エピソードもたくさんあるのでいろんな角度からデビット・ボウイファンを獲得し続けるんじゃないでしょうか。デビット・ボウイ経由で他のアーティストを知る機会も多いでしょうし、知っといて得する歌手だな!と思います。


どうやら浅草が熱いらしい。難波の3人娘浅草へ行く


こないだ正月番組でブラタモリの再放送を見ました。
「なぜ出雲大社に人が集まるのか」ということで江戸、明治、平成の施策を紹介していたのですが、
『平成の大遷宮』に合わせて元々縁結びで有名な出雲大社参道に女性の喜ぶ食べ物のお店を誘致したということで、効果があったそうです。

わたくしは浅草には演芸場、映画見るためと競馬(WINS)目当てでよく通ったのですが、
浅草寺からキネマ通りにかけてのその辺りは大体名画座とか、ビートたけしの話でもお馴染みなストリップ劇場、演芸場、と若者とは縁が遠い街というイメージは持っておりました。WINSや浅草花やしきも若い人は…たぶんあまりいなかったでしょう。

しかしながらつくばエクスプレスが通ってから十数年、名画座は閉館し、同じく映画館『大勝館』跡地にはドン・キホーテが建ち、川の向こうには東京スカイツリー、その頃には私もいなくなっておるのでわかりませんが、きっと大きく様変わりしておるんではないでしょうか。

特に雷門のある、観光客がひしめく界隈は既に若い女性にも良いスポットなんだろうなと、キネマ通りも波及して賑わうといいなと思う出来事があったのでブログ書きます。前置き長くなりました。


三田麻央、石塚朱莉、武井紗良の楽しい3人が多分浅草寺の仲見世通りだと思いますが、握手会終わりに食べ歩きをしていました。


その前日にはSKE48の斉藤真木子とNMB中野麗来も

1年前には太田夢莉さんが東京浅草 豊福さんのカレーパンを食べていたことも思い出しました。



浅草寺からはちょっと離れますがこんなお店まで訪れたようです。

『カキモリ』 http://www.kakimori.com/


珍しいお店多いですよね。

浅草が変わって若い人に好かれるだけでなく、
浅草に来た客が浅草にあるもの好きになるかも
ということは滅多にないような気がしますが、

「落語のタニマチは貧乏しかいない、金持ってる人は歌舞伎のタニマチやる」
と良くネタにされる通り寄席も映画も客層にフレッシュさがないように思います。私が言うのは自分がそうだからです。

若い人に阿ると面白くなくなるかもしれませんが、
女性客の目に触れれば噺家さんもやる気になるでしょうし、
古い映画もモダンに見えてくるかも。
今は大きな声では言えないような気もしますが、
元々は小説家、文化人、芸人にも愛された街です。

参道で食事して浅草寺参りするその先へ広がってくると10年後に浅草が文化の街だというのを再評価されるんじゃないでしょうか。